天体写真の世界 > デジカメと天体写真 > キヤノンEOSKissデジタルX

キヤノン EOS Kiss Digital X

最近このキヤノンEOSKissデジタルXを購入して、一般撮影や天体写真撮影に使用しています。 非常に軽いのでどこに持っていくのも便利なカメラで重宝しています。また長時間ノイズが少ないので、天体写真を 撮る際にも助かっています。

私が購入した下の写真のキヤノンEOSKissデジタルXを使って、長時間ノイズなどあれこれと検証してみた 結果をこのページにまとめてみました。

キヤノンEOSKissデジタルX

キヤノンEOSKissデジタルXの概要

キヤノンEOSKissデジタルXは2006年の秋に発売されたカメラで、1010万画素のCMOSセンサーを持ったカメラです。 重さが約510グラムと非常に軽いのが特徴の一つで、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ入門機種として位置づけられています。

このキヤノンEOSKissデジタルXは、天体写真用として非常に人気があるカメラの一つです。2007年現在、天体写真を撮る人に最も 人気のある一眼デジカメカメラだと思います。その最大の理由は長時間ノイズが少ないことです。 代々キヤノンEOSKissデジタルシリーズは、長時間ノイズが少ないことで有名でした。そこに、この1000万画素を超える 解像度とハンドリングを持つキヤノンEOSKissデジタルXが登場し、キヤノンEOSKissシリーズは天体写真用としての地位を確立し たと言えると思います。

また価格が安いことも魅力の一つです。発売当初は8万円以上したボディが、今では6万円で買えてしまいます。 2007年秋現在なら5000円のメーカーキャッシュバックも利用できるのでさらにお買い得なカメラです。


キヤノンEOSKissデジタルXの長時間ノイズ特性

上にも書きましたがこのデジタルカメラは、長時間ノイズが少ないことで有名です。 外気温18度でISO800に設定し、露出時間600秒で撮影したダーク画像(ダークフレーム)全景を下に載せてみました。 この画像は、カメラが保存したデータそのままの画像ですが、ニコンD70などで気になるアンプノイズは全く わからず真っ暗です。

※ダーク画像の撮影はカメラにキャップをして光が入らない状態で露光しています。もちろんノイズリダクション機能は使用し いません。 なお他のカメラとのノイズ量比較 はデジカメのノイズ比較ページをご覧になってください。

EOSKissデジタルX ダークノイズ画像

上の画像では小さくてわかりづらいので、上のノイズ画像のピクセル等倍部分を下に載せてみます。 こうしてピクセル等倍で見てもノイズはあまり目立ちません。

EOSKissデジタルX ダークノイズ等倍画像

実際に写真を撮ったときには必ず画像処理で強調しますから、もう少しノイズが目立つ様になります。 そこでこのダークノイズを強調した画像(レベル補正で10倍に圧縮)のピクセル等倍画像を下に載せました。 さすがに強調するとノイズがあちこちに出てきますが、それでも少ない方だと思います。 ノイズリダクション機能を使ったり、ノイズ減算を行えば輝点ノイズも消えて滑らかになりそうです。

EOSKissデジタルX ダークノイズ強調画像

EOSKissDigtalXで撮った天体写真で検証

このEOSKissデジタルXで実際に撮った画像を見ながら、長時間ノイズを見てみましょう。 下がこのカメラを望遠鏡に繋いで撮影したすばるの写真です(撮影は光害が少ない場所で行っています)。 外気温や露出時間は上のノイズ画像と同じとなっています。なお画像は全く処理していない生の画像データです。

EOSKissデジタルX ダークノイズ画像

上の画像のメローペ星雲付近をピクセル等倍で見てみたのが下の画像です。 こうして拡大してみると星雲部分にざらつきが見えますが比較的滑らかで、それほど星雲を強調しないなら ダーク減算を行わずともある程度の作品に仕上がりそうです。

EOSKissデジタルX 撮影画像例

EOSキスデジタルXの高感度ノイズの検証

キヤノンEOSKissデジタルXのISO設定はISO100〜ISO1600まで可能です。 天体写真では長時間露光するのが前提となるため、撮影にはISO800がよく使われます。 しかし低照度下でなるべく速いシャッターを切りたい一般撮影のシーンでは、ISO1600もよく使用されています。 ここでは、そのような状況下での写真を見ながら、EOSKissデジタルXの高感度ノイズを見てみましょう。

下の画像はISO1600、シャッター速度1/160秒で撮影した写真です。全景を見てみるとそれほ高感度に設定した ことによるノイズは目立ちません。 私の好みから言うと、ノイズがある程度目立つことにより、デジタル臭いと言われる滑らかさがなくなり、銀塩 写真の様な風合いがあるようにも感じられます。

EOSKissデジタルX 高感度ノイズ

下がこの画像のピクセル等倍画像です。少しわかりづらいですが、よく見るとモアレの様なカラーノイズが あります。しかしそれほど目立つものではありません。画像処理ソフトのノイズ低減機能を軽く使えば、プリント しても綺麗に仕上がるレベルだと思います。

EOSKissデジタルX 等倍ノイズ画像

キヤノンEOSKissデジタルXの赤い星雲の写りやすさ

無改造のキヤノンEOSキスデジタルXを使って、オリオン大星雲を撮影してみました。その様子を見ながら 赤い星雲の写りやすさを見てみましょう。

まず夜空に輝く赤い星雲は、Hα光という特定の波長の光で輝いています。その波長の光は人間の見えないため、 カメラも赤被りを防ぐ意味でもカットしているようです。なので、無改造のデジタルカメラは赤い星雲が 写りにくくなっています。

下はこのEOSKissデジタルXで撮影したオリオン大星雲の写真です。 撮影には、タカハシのSKY90天体望遠鏡(レデューサー付き)を用いています。感度はISO400に設定、 露出時間は10分です。ノイズリダクションはOFFで、撮影後のノイズ処理もしていない撮影したままの画像です。

実際にこうして撮影画像を見てみると、やはりフィルター改造機に比べると、オリオン大星雲の赤い部分の写りは 弱くなっています。しかし青い星雲の写りは良好で、オリオン大星雲の上で輝くNGC1977という星雲はよく写っています。 これは上のすばるの画像からも想像できるでしょう。

EOSKissデジタルXで撮ったオリオン大星雲

下がこの画像のオリオン大星雲の部分だけを切り抜いたピクセル等倍画像です。 こうしてみると、星雲の赤が弱くて全体にシアンがかった色調になっていることがわかります。もちろん、カラーバランスで ある程度は補正することができますが、オリオン大星雲のまわりに広がる淡い赤い星雲は写っていません。 やはり赤い星雲を満足するぐらい写し出すには、フィルターの改造が必要になってきそうです。

M42の拡大

キヤノンEOSKissデジタルXのスペック

名称 キヤノンEOSKissDX
有効画素数 約1010万画素
撮像画面サイズ APS-C(22.3x14.9mm)
記録メディア CFカード
連続撮影枚数 最高3.0コマ/秒
ファインダー視野率 95%
ISO感度設定範囲 ISO100〜1600
液晶モニター 2.5型,約23万ドット
重量 510グラム

デジカメメニュー

デジカメと天体写真 デジカメの性能比較 一眼レフデジカメの選び方 天体写真向きデジカメ 撮影対象で選ぶデジカメ キヤノンが人気の理由 星景写真に人気のデジカメ 星景写真とカメラレンズ 改造デジタル一眼レフ 撮像素子サイズ比較 コンパクトデジカメ比較 デジカメと天対望遠鏡の最新情報

デジカメとノイズ

デジカメのノイズとは 温度変化とデジカメノイズ デジカメノイズ比較 冷却改造デジカメ

デジカメのレビュー

キヤノンEOS-1DsMark3 キヤノンEOS5DMarkII キヤノンEOS6D キヤノンEOS60D キヤノンEOS50D 冷却改造キャノンEOS40D キヤノンEOS20Da キヤノンEOS8000D キヤノンEOSKissX2 EOSKissデジタルX ニコンD3 ニコンD810A ニコンD700 ニコンD300 ニコンD50 ニコンD70 ニコンD100

レンズのレビュー

キヤノンEF200mmF2L EF-S55-250mmF4-5.6IS キヤノンEF100mmマクロ キヤノンEF50mmF1.4USM キヤノンEF40mmF2.8STM キヤノンEF24mmF1.4LIIUSM キヤノンEF8-15mm F4L キヤノンEF-M22mm F2 STM タムロンA16レンズレビュー シグマ 105mm F1.4 DG HSM シグマ 35mm F1.4 DG HSM シグマ 20mm F1.4 DG HSM シグマフィッシュアイレンズ ニコンAFS17-35mmレンズ ニコンAF85mmF1.8D デジタル対応レンズとは

冷却CCDカメラ関係

冷却CCDカメラとは 冷却CCDとデジカメ比較 冷却CCDサイズ比較 フランジバック寸法一覧

その他の撮影機材

記録メディアの速度比較 星空撮影用ソフトフィルターの比較 キヤノンPRO9000 ナナオL997レビュー LCD-AD221Xレビュー 三菱RDT233WXレビュー アイピース比較 宮内双眼鏡 ペンタックス100SDUFII 乾燥空気送付装置の製作 Data Recovery Wizard レビュー