天体写真の世界 > 過去ログ管理 > タカハシTOA130天体望遠鏡

過去の話題

星空日誌やつぶやきの過去ログを、一覧にまとめているページです。 撮影に関する情報や天体望遠鏡の選び方、それに旅行などの情報が詰まったページです。 何かの参考になれば幸いです。 各ページへは、左のトッピクスリンクからお進みください。

残念ながら、分野ごとにリンクを分ける時間はありませんでしたので、 左のリンクはランダムな並びになっています。 知りたい内容のキーワードがお分かりでしたら、 天体写真の世界トップページの右上に設けた検索ボックスから、 こちらの内容も検索することができますので、そちらをご利用頂くのが早いと思います。

タカハシTOA130天体望遠鏡

2006年09月27日

タカハシTOA130望遠鏡は大変人気があるようで、使っているといろいろとご質問いただくことが多いです。特に海外の天文ファンはこの望遠鏡に大変興味があるようです。海外で人気があるアストロフィジックス望遠鏡よりも安価で、納期が早いというのが一つの魅力なのかもしれませんね。

私はこのTOA130S望遠鏡を最近主に冷却CCDカメラでの撮影に使っていますが、いつも星像のシャープさには驚かされます。特に色収差は皆無で、RGB画像を見比べても星像の違いは全くといってもないほどです。これは私が持っているイプシロン160鏡筒よりも少ないほどです。

TOA35フラットナーを付けたときの写野の平坦性は大変見事で、フラットフレームを撮ってみても周辺減光は皆無に近いです。フラットフレームを撮影する必要もないくらいです。また写野全体に渡っての星像も均質です。ただ35フラットナーは2インチスリーブを介して取り付けますので、ドロチューブからカメラまでの距離が遠くなり、重たい冷却CCDカメラなどをつけるとわずかに撓む恐れがあります。撮影が主で重たいカメラを付けられるのでしたら、少し高いですが接眼部の太いF鏡筒がお勧めかもしれません。

レデューサーは私はまだ持っていませんが、こちらですとねじ込み取り付けですので、重たいCCDを取り付けても大丈夫だと思っています。それにフラットナーを取り付けたときのF値は7.5前後ですので、思った以上に暗いです。最近この望遠鏡にレデューサーは必須だなと思っています(でもレデューサーは結構高い・・・)。

またこのTOA130望遠鏡は結構重いです。特に対物レンズ側がとても重くて重量バランスが悪いので、実際の重さ以上に重く感じます。持った感じではMT200並の重さ(約15キロ)に感じられます。撮影に使われるのでしたらNJPクラスの赤道儀が欲しいところだと思います。

作例という訳ではないですが、先日TOA130望遠鏡とST2000XMで撮影した「らせん星雲」の画像をギャラリーにアップしました。この星雲も結構淡くてF7前後の天体望遠鏡では辛いなぁと思った次第です。それに姫路の光害がある場所で撮ったので画面が少々荒れてしまいました。できたら南の暗い鶴姫公園などで撮りたいところですね〜。

トピックス一覧

八塔寺 宇宙の神秘 ドブソニアン 星雲星団ガイドブック スターブック デジスコ 神戸で人気のお寿司屋さん ホワイトプラン 大判プリント はくちょう座の散光星雲 デジカメの長時間ノイズの比較方法 デジタルカメラのノイズ 夏至 梅雨期間の天気予報 網状星雲の西側 NGC6960 天体望遠鏡の製造現場 アイリス星雲 ダークフレーム作り 梅雨時の豪雨 リアルタイムレーダーアルク英語教材マラソン 虫歯かな ニコンD40xとε180ED 夏の星雲星団 ホームページのアクセス数 NASAのAPODに写真が採用 しらびそ高原 惑星全部見ようよキャンペーンお金と日本人 今年の大作オリオン座 オメガ星団 カラフルな写真 miniBORG45EDでアンタレス付近 アートな写真 マックノート彗星 オリオン座大星雲 渦巻き銀河 アンドロメダ NGC7331銀河 NGC6559付近 りょうけん座のM94銀河 オリジナルプリントの販売 インテリアになる写真 Google Earthで天体観測 メガスター訪問記 小さな星空観望会 水星の日面通過 月の天体観測 オリオン座流星群 月刊天文 土星観望 星もと 星空観察 ハイリゲインシャイン現象 土星の観察 初心者向けの天体望遠鏡 お勧め天体望遠鏡 天体望遠鏡の選び方 miniBORG望遠鏡のパーツ タカハシFSQ-106ED ホワイトドブ タカハシTOA130天体望遠鏡 TOAレデューサー BORGのF4レデューサー 天体観測機材あれこれ タカハシBRC250望遠鏡 新型天体望遠鏡 ケンコーSE250N 反射天体望遠鏡のスパイダー ミューロン天体望遠鏡 月夜の桂浜 蛍の写真