M52 NGC7635 Sh2-155 Sh2-157

M52 NGC7635 Sh2-155 Sh2-157

M52 NGC7635 Sh2-155 Sh2-157

Takayuki Yoshida

M52 NGC7635 Sh2-155 Sh2-157

ケフェウス座とカシオペア座の境界付近に点在する散光星雲群の写真です。 写真の中で最も有名なのは、メシエ天体に選ばれている散開星団M52でしょう。 M52は、7等級程度の散開星団で、肉眼では見えませんが、双眼鏡を向けると星が集まっている様子を確認できます。 天体望遠鏡で観望すれば、星々がさらにばらばらに分解されて、散開星団らしい眺めを楽しむことができます。

M52の右下には、バブル星雲の愛称で知られるNGC7635があります。 この写真は焦点距離の短い望遠鏡で撮影したため、バブル構造はわかりませんが、 焦点距離1000ミリ以上の望遠鏡で撮影すると、泡のような形をした星雲が写ってきます。

Sh2-157は、クワガタ星雲という愛称のある散光星雲です。 淡いですが大きく広がっていて、天体写真に写すとその存在がよくわかります。 Sh2-155は、洞窟星雲と呼ばれる散光星雲で、写真の右上に写っています。 星雲の明るい部分が暗黒星雲で隠されていて、その部分が洞窟のように見えることから、 この愛称があります。

この作品は、ビクセンの天体望遠鏡「FL55SS」で撮影しました。 口径55ミリというコンパクトな望遠鏡ですが、対物レンズにフローライトレンズが用いられており、 フラットナーHDやレデューサーレンズを併用した天体写真撮影用として評価の高い鏡筒です。

ビクセンFL55SSのファーストライトがこの写真です。 周辺光量が豊富な光学系ですのでフラット補正を行いませんでしたが、 淡い星雲を強調しても周辺減光はほとんど感じられませんでした。 星像もシャープで、性能の高い望遠鏡だと思います。


Imaging information

撮影光学系:ビクセン FL55SS、フラットナーHD使用

撮影カメラ:キヤノン EOS6D(フィルター換装・冷却改造)

赤道儀:ビクセン SXP赤道儀にて追尾

カメラの設定:ホワイトバランス 手動設定、ISO1600、RAWモード、IDAS HEUIB-IIフィルター

露出時間:480秒×10コマ

画像処理ソフト:ステライメージ8、PhotoshopCC 2015

撮影場所:岡山県備前市吉永町 八塔寺、2019年撮影