天体写真の世界 > デジカメと天体写真 > 撮影対象で選ぶ天体撮影用デジカメ

撮影対象で選ぶ天体用デジカメ

天体撮影が一般的になり、星空を撮ってみたいと考えるカメラファンが増えてきているようです。 そのようなカメラファンが最初に戸惑うのは、星空撮影機材の選択でしょう。 このページでは、撮影シーンごとにどのようなデジタルカメラを選べばよいか、 作例を挙げながら説明しています。


旅先で気軽に星空を撮影したい

旅先での星空 旅先で見上げる満天の星空は美しく、写真に残したいと思う方も多いのではないでしょうか。 気軽な星空撮影には、デジタル一眼レフカメラより軽く、レンズ交換できるミラーレスカメラがお勧めです。

ミラーレスと言っても、メーカー各社から多様な機種が発売されていて迷ってしまうかもしれません。 まずチェックしたいのは、デジカメの撮像素子センサーの大きさです。 一般的に撮像素子に用いられているセンサーが大きいほど、撮影画像に発生するノイズが少なくなるためです。

次にミラーレスカメラにマニュアルモードが装備されていて、 シャッター速度を「バルブ」にセットできるかをチェックしましょう。 機種によっては、星空モードと名づけられた設定が用意されているデジカメもあります。

星空を写すには、開放F値の明るい広角レンズが便利です。 レンズラインナップにそのようなレンズが用意されているかも確認しましょう。 以上のようなミラーレスをカメラ三脚に載せて撮影すれば、旅先の星空を写すことができるでしょう。


星景写真を撮影したい

デジカメで撮った星景写真の例 星景写真は、星空とその場の地上の風景を一緒に写した写真のことです。 例えば、世界遺産になった富士山と星空を一緒に撮影した星景写真などをよく見かけますね。

星景写真の撮影は、ミラーレスカメラでも可能ですが、 興味が深まると様々なレンズを駆使して、印象的な構図の写真を撮りたくなるものです。 そのような場合は、レンズラインナップが豊富なデジタル一眼レフカメラを選ばれることをお勧めします。

デジタル一眼レフカメラには、上級者用の高級機からエントリーモデルまでありますが、 星空撮影に連写や高性能なAF機能は必要ありませんので、エントリーモデルで十分です。 綺麗な星景写真を撮るには、ボディに投資するより、レンズにお金をかけた方がよいでしょう。

最初は、エントリーモデルのデジタル一眼レフカメラとキットレンズで撮影を楽しみ、 徐々に、星空撮影に向いたレンズを加えていってはいかがでしょうか。


本格的な星景写真を撮影したい

デジカメで撮った星景写真の例 コンテスト入選や写真展開催を目指して星景写真を撮影されるなら、 35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラがお勧めです。

フルサイズデジカメは、APS-Cサイズのデジカメと比べて、高感度ノイズや長時間ノイズが少なく、 階調豊かな画像を得ることができるためです。 また、同じ焦点距離のレンズを用いても、広い範囲を撮影することができるのもメリットです。

現在、発売されているフルサイズデジタル一眼レフカメラには、 フラッグシップモデルとハイアマチュア向けのモデルが用意されています。 フラッグシップモデルは信頼性が高く、寒冷地でも安心感はありますが、 日本で星空撮影を撮影する分には、ハイアマチュア向けの中級機種で十分だと思います。

ハイレベルな星景写真を撮影するには、カメラだけではなくレンズにも気を使いたいところです。 多種多様なレンズの中から、点像の星をシャープに映し出すレンズを選ぶ必要があります。 本サイトの「星景写真に人気のレンズ」ページをご参考にしていただければ幸いです。


星座を撮影したい

デジカメで撮った星座写真の例 全天には、様々な形をした88の星座が輝いています。 ギリシア神話と結びついた星座も多く、 神話も確認しながら一つずつ星座を撮影していくのも楽しいでしょう。

星座を本格的に撮影する場合は、星を真円に写すため、星の動きを追尾するポータブル赤道儀を使います。 カメラ三脚にデジカメを固定した固定撮影では、露出時間をかけるほど星が流れて写ってしまい、 星座の形がわかりにくくなるためです。

星座には様々な大きさがありますので、それぞれの星座の大きさに合わせた画角を持つカメラレンズで撮影することになります。 ミラーレスカメラでも撮影できますが、 レンズラインナップが豊富なデジタル一眼レフカメラが便利でしょう。

また、フルサイズデジタル一眼レフカメラの方が高感度ノイズや長時間ノイズが一般的に少ないですが、 ポータブル赤道儀の機種によっては、重い機材が載せられない場合があります。 そのような点を考慮すると、APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラがベストチョイスになるかと思います。


星雲や星団を撮影したい

デジカメで撮った星雲写真の例 宇宙に浮かぶ星雲は、肉眼ではほとんど見ることはできませんが、 デジカメの長時間露出で撮影すると、色鮮やかな色彩を見せてくれます。 望遠レンズや天体望遠鏡で拡大撮影するため、機材一式を載せる赤道儀が必要になるなど、 手間やコストがかかる撮影方法ですが、少しずつ撮影が上達していくのは楽しいものです。

星雲や星の集まりである星団の撮影には、デジタル一眼レフカメラが適しています。 ただ、市販のカメラのままですと、撮像素子の前に設けられたフィルターの影響で、 赤い星雲はあまり写ってくれません。 本格的に星雲を撮影するなら、天文用フィルターに換装するフィルター改造が必要になります。

フィルター改造すると、一般写真を撮影することは難しくなりますので、 天体撮影専用と割り切るのがよいでしょう。 そのため、高価な上級者用のデジカメより、入門者向けのデジカメの方が良く使われています。

星雲や星団をこれから撮影しようとしている方には、 APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラの入門機がお勧めでしょう。 できれば、バリアングル式の液晶モニターが採用された機種を選んでおくと、 望遠鏡を天頂に向けた際でも画面が見やすく、撮影が楽です。


まとめ

撮影シーン別に適したデジカメを紹介しましたが、 いろいろな写真を撮りたいのであれば、デジタル一眼レフカメラを選べば、 一番間違いが少ないでしょう。 最初はAPS-Cサイズの入門機種がお勧めです。 これなら、その後、星雲も撮りたいとなった場合、フィルター改造を行う抵抗も少なくてすむでしょう。

最後にカメラメーカーについてですが、 現在、天体撮影用に最も人気があるのは、キヤノンのデジタル一眼レフカメラで、 ニコン製デジカメがそれに続いている状況です。 天体写真の世界では、この2社のデジカメのシェアが圧倒的です。 それ以外のメーカーのデジカメを選択すると、天体望遠鏡の接続アダプターなどが用意されていない場合がありますので、 星雲や星団の写真を本格的に撮影するなら、 この2社の機種の中から選んでおくのが無難でしょう。

天体写真向きデジカメの具体例

キヤノンEOSKissX7i
キヤノンEOS Kiss X7i

キヤノンkissシリーズは、天体写真撮影用として人気が高いデジタル一眼レフカメラです。 人気の理由は低ノイズと低価格、それに天体写真撮影に使いやすいアイテムが豊富な点です。 EOSKissX7には、画素数が多い液晶モニターとライブビュー機能が搭載されているので、 ピント合わせがし易くなりました。

星雲や星団の撮影に人気のKissシリーズですが、 まずはノーマル機で天体撮影してみてから、天文ショップにフィルター改造を依頼する方が多いようです。 ところで、2015年2月に後継機のキヤノンEOSKissX8iが発表されました。 その影響で手に入れやすい価格になっているので、最新機種にこだわらなければ、今が買い時かも知れません。

Amazon


キヤノンEOS6D
キヤノンEOS6D

2012年秋に発表されたのが、キヤノンのフルサイズデジタル一眼レフカメラ、キヤノンEOS6Dです。 画素数はEOS5DMarkIIやEOS5DMarkIIIよりも若干少ないものの、 高感度ノイズが大変少ないので、星景写真ファンに高い人気があります。

天体撮影用にフィルターを交換せずとも、アンドロメダ銀河やすばるといった連続光で輝く天体なら撮影を楽しむことができますので、 天体望遠鏡を使った直焦点撮影にも使われています。。 キヤノンEOS5DMarkIIIと比較すると、販売価格もこなれていているのもEOS6Dの魅力です。 現在、星空撮影に最も適したカメラの一つだと思います。

Amazon


nikonD5300
Nikon D5300

ニコンD5300は、2013年の冬に登場した入門者向けデジタル一眼レフカメラです。 撮像素子に約2,416万画素のセンサーが用いられているのに加えて、ローパスレス仕様なので極めて解像度の高い画像を生み出します。 解像度を生かして、月面などを撮影するのにも適したカメラと言えそうです。

液晶モニターには、バリアングル式が用いられているので、屈折望遠鏡を使って天頂付近の天体を撮影する際でも、 快適にライブビュー画面を確認することができます。 2015年1月に後継機のニコンD5500が発表されましたが、 価格と性能を考えると、こちらがお買い得ではないでしょうか。

Amazon


デジカメメニュー

デジカメと天体写真 デジカメの性能比較 一眼レフデジカメの選び方 天体写真向きデジカメ 撮影対象で選ぶデジカメ キヤノンが人気の理由 星景写真に人気のデジカメ 星景写真とカメラレンズ 改造デジタル一眼レフ 撮像素子サイズ比較 コンパクトデジカメ比較 デジカメと天対望遠鏡の最新情報

デジカメとノイズ

デジカメのノイズとは 温度変化とデジカメノイズ デジカメノイズ比較 冷却改造デジカメ

デジカメのレビュー

キヤノンEOS-1DsMark3 キヤノンEOS5DMarkII キヤノンEOS6D キヤノンEOS60D キヤノンEOS50D 冷却改造キャノンEOS40D キヤノンEOS20Da キヤノンEOS8000D キヤノンEOSKissX2 EOSKissデジタルX ニコンD3 ニコンD810A ニコンD700 ニコンD300 ニコンD50 ニコンD70 ニコンD100

レンズのレビュー

キヤノンEF200mmF2L EF-S55-250mmF4-5.6IS キヤノンEF100mmマクロ キヤノンEF50mmF1.4USM キヤノンEF40mmF2.8STM キヤノンEF24mmF1.4LIIUSM キヤノンEF8-15mm F4L キヤノンEF-M22mm F2 STM タムロンA16レンズレビュー シグマ 105mm F1.4 DG HSM シグマ 35mm F1.4 DG HSM シグマ 20mm F1.4 DG HSM シグマフィッシュアイレンズ ニコンAFS17-35mmレンズ ニコンAF85mmF1.8D デジタル対応レンズとは

冷却CCDカメラ関係

冷却CCDカメラとは 冷却CCDとデジカメ比較 冷却CCDサイズ比較 フランジバック寸法一覧

その他の撮影機材

記録メディアの速度比較 星空撮影用ソフトフィルターの比較 キヤノンPRO9000 ナナオL997レビュー LCD-AD221Xレビュー 三菱RDT233WXレビュー アイピース比較 宮内双眼鏡 ペンタックス100SDUFII 乾燥空気送付装置の製作 Data Recovery Wizard レビュー